延々と苦しめられている首を修正しています.
不要な箇所を削らないように一応マスキングテープでガードをしています.
だがしかし,首はまたもやオレに試練を与えてくれる.
エッジに気泡が・・・.
気分転換にダクトの中身を塗ります.
EXブラック(G)からのフレームメタリック2(G)を薄く噴き付けました.
エッジ部分はそのままだと面白みがないので,レディッシュウォームホワイト(G)を
噴いてみました.
アンテナは設定では黄色一色なのですが,サイズがサイズなので間延びして
非常にダサイタマだったので,中間を限定色のプライマリーメタリックイエロー(G),
丸棒部分をEXブラック(G)下地のフレームメタリック2(G)で青目のメタリックにしてみました.
このメタリックイエロー,金色のギラギラではなく少ししっとり目なので,
落ち着かせたいときに使っています.
襟部分はEXクリア(G)を噴いてみましたが,ちょっと納得いかない感じです.
今回から薄め液にクワトロポルテのマルチシンナーを使っています.
このシンナー,希釈具合がハマったときは非常に良いのですが,外すとツヤが全然出ません.
単純に言うと,自分が普段薄めている程度の量ではシンナーが足らないようで,
思っている時間よりも早く揮発し,ツヤが出てこないようです.
塗り重ねてみるか,濃い目でいくか,試しに噴いてみないと感覚がつかめません.
普段使っている,ガイアノーツのブラシマスターはリターダが入っているので,比較的
融通が効くんですが,本気仕様のコイツはピーキー過ぎて自分には修行が必要なようです.
EXクリアの場合は,素直にブラシマスターで攻める方がいいかなあ.
現状は以下のような感じで,だいたい塗装が終わり,ツヤの検討に入っています.
ただ,デカール,電飾,スミ入れと残件はまだまだです.
製作お疲れ様です!自分的にはエッジ部分のレディッシュウォームホワイトがすごく効いてると思います、このカラーは知らなかったので機会があれば使ってみようと思います(部分的なアクセントにぴったり)ここまで来るとゴールが見えてきた気がしますよね、頑張ってください!
ありがとうございます.
この色,単体だと微妙なんですが,ウォームホワイトやニュートラルグレーIIあたりと絡めるといい感じですね.
暖色でまとめるとカトキ絵っぽくなって雰囲気でますね.