下地が終わったので,薄緑を噴いていきます.
緑色は以前,F2ザクを塗ったときの色がお気に入りなので,同じ雰囲気でいきます.
AT-02ライトグリーン(G)2+濃緑色(C)
ガイアノーツのライトグリーンはボトムズカラーと通常色の2種類がありますが,
ボトムズカラーの方を使います.こちらの方が黄色が少し入っているように見えます.
これをシャバシャバに薄めて,遠くから薄く薄く一律に噴きつけます.
緑色は乾くと色が濃くなってきますので,少し噴いては乾かしてを繰り返して色味を見ます.
この段階で,結構噴きつけていますが,うっすら緑が載った程度にしか見えません.
それくらい薄めて,遠くから噴きつけています.
あまり濃く噴きつけると陰影が飛びますので,この程度でやめておきます.
内部のグレーはエクストラダークシーグレー(C)でグラデーションを掛けています.
今回はザク本体のメタリック色は,モノアイのみのピンポイントの予定です.
台座の方は以前作ったシャアザクと同じ塗装にしました.
正面の部分にガイアノーツの特色,メタリックブルーとメタリックイエローを混ぜて
噴きつけました.緑色に見えるかなあ・・・
デカール,汚しに備えてガイアノーツのEXクリアで塗面を保護します.