【製作記】コアブースター 1/144 vol.2

金型がボロボロなのか,真円が出ていなくてゴミのようなメガ粒子砲を
作り直しました.軸は1mm真鍮線で作り,根本は2mmプラ棒に1mm穴を開けました.
先端はwaveのOボルトです.元よりはマシになったと思います.

1/144コアブースターメガ粒子砲

これでよくドムに風穴を開けることができたなあってくらい細いです.
ガンダムのビームライフルより細いと思うんだけど,劇中ではこちらの方が
威力がありそうなんですよね.

1/144コアブースター仮組み

後ろの主バーニアも殺風景だったので手持ちの部品で少し加工しておきました.

1/144コアブースターバーニア

形状修正は終わりましたので,サフを噴いて傷を修正していきます.
作業の説明的にはカットしていますが,スジボリは全て0.15mmで掘り直しています.
また,エッジはビンビンになるべく,削り出しています.

この頃のキットはC面がないので,作業しやすくて良いですね.

写真はありませんが,垂直尾翼も接着時の失敗が怖いので,0,5mm真鍮線で
軸打ちしてあります.ガレージキットを作っているような感じです.

サフの画像は撮り忘れたのでありませんが,現在下地としてEXホワイト(G)を塗っています.

1/144コアブースター下地

バーニア周りはさっさと終わらせてしまいました.
EXブラック(G)を下地に塗ったあと,スターブライトジュラルミン(G)を軽く噴いてから
クリアオレンジ(G)とクリアブルー(G)を噴いて整えています.

1/144コアブースターバーニア

2 thoughts on “【製作記】コアブースター 1/144 vol.2

  1. JUNJI

    カナードの形状変更は良いですね、ノーマルより面積が広いのにこちらのほうがスマート感がありますね、自分も作るとすれば形状変更しようと思います。

    Reply
  2. funapon

    お手軽な割にいい感じになりました.
    今,翼の表面処理で死んでますw
    傷埋めたら色々と失敗してしまいました.

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください