少し黄色が強かったので,クレオスのフェイスグリーンを使って緑味を
足してみました.ついでにエッジ部も強調しておきます.
ウェザリングカラーというか,油彩絵の具は少し粒感が出るので,
それをごまかしながらエアブラシで全体を噴き,筆で少しずつなじませました.
少し明るいですが,天面はこれで良しとします.
下面もスプリッター迷彩で塗っておきました.
あまり見えないんですが,気分ですね.
メガ粒子砲というかタコの吸盤を塗ります.
作例では緑色一色でしたが,モールドもきっちり入っており,そのまま
埋もれさせるには勿体ないので,赤で強調してみます.
まずはマスキング.
タミヤのポンチで一つずつ穴を開けたテープを小さく貼っていきます.
赤は下地にファンデーションピンク(F)を塗り,ローズブライトレッド(G)を
塗りました.そのままでは主張が強すぎたので,ブラッドレッド(G)を上から
薄く噴き付けて影を作っています.
組んで見ると下のような状態です.
スモークでも重ねて,赤をもう少しくすませようかとも思っていたのですが,
影なのでこのままでも良さそうです.
ちなみに上からはこんな感じです.
あとは細かく塗り分けを進めています.
太ももも片付きました.灰色はニュートラルグレーV(G),メタリックの
部分はスターブライトジュラルミン(G)を薄く噴いています.
バーニアの受け部はニュートラルグレーV(G)にニュートラルグレーIII(G)で
グラデーションを入れてから,エクストラダークシーグレー(C)を噴きました.
こちらはマスキング多いので,少しずつ塗り進めて行きます.
メガ粒子砲のマスキングお疲れ様です…(その根気を分けてほしい) いよいよ完成も見えてきましたね、楽しみにしてます。
ありがとうございます.
マスキングが面倒な上に失敗した時のリカバリに時間食うので,進みが悪いです.