【ガレキ】戦国ふさにゃんぼう スコープドッグ 1/35

2016年の夏WFで購入した戦国ふさにゃんぼうさんのスコープドッグ1/35を
組み立てました.原型はイケテツさんです.

このキット,webで見て一目惚れし購入,製作を楽しみにしていました.
1/35とは思えない精密感と綺麗な面,自分の理想とほぼ一致している
タコの造形でした.かなり満足度が高いガレージキットです.

ただ,作る方からすればガレージキットとは思えないほどの部品点数と
部品の小ささで難儀しました.特に部品の接着が難しかったですね.
写真を撮っている最中でも力を掛けるとポロポロと部品が落ちますし,
触ることさえ恐怖を感じるキットです.

この辺はキットではなく,自分の技術不足な点が主な原因です.
軸打ちと塗装面をヤスってからの接着といったガレキ組み立ての基礎技術が
足らないですね.今はガッチリ組み立ててから塗装をした方が良かったと
思っています.

反省はさておき,塗装のレシピは下記. (G)がガイアカラー,(C)がクレオスカラー.

下地:サーフェイサーEVO(G)+EVOブラック
緑下地:濃緑色(C)
緑上地:濃緑色(C)+蛍光グリーン(G)
緑ハイライト:フィルタ・リキッド スポットイエロー(C)
白緑下地:ロシアングリーンI(C)+蛍光イエロー(G)[少々]
白緑上地:AT-02ライトグリーン(G)+濃緑色(C)+蛍光ブルーグリーン(G)少々
灰下地:ファントムグレー(C)
灰上地:ニュートラルグレーIII(G)
紫:グレーバイオレット(G
銀:ブライトシルバー(G)

今回も黒立ち上げなのですが,従来と異なり蛍光色を入れてあります.
サイズが小さい分,どうしても汚れた感じが出てしまうので,光を反射させ
るためにも蛍光色を少しずつ加えてみました.
効果覿面で明るい色に見えていると思います.また,フィルタリキッドも
色の手直しとしておもしろかったです.

また,トップコートも少しグロスを意識しながら,つや消しを噴いてあります.
光るべきところは薄め,下半身は艶を消す方向.

デカールは付属品を使いました.カッコイイですね,コレ.

写真ですが,ISO800でホワイトバランスを晴天側に振っています.
黄色めの色合いになっているので,少し暖かく感じます.



コックピット内部も簡単ではありますが塗ってあります.
細かくパーツが整形されていますが,ほとんど見えませんね.



ライフルも作りました.
写真にはありませんが拳を交換するだけで胸回りがバラバラになりました.
もうライフルを外すことは金輪際ないでしょうw


作りごたえもありましたし,1/35とは思えない出来です.
実はタボカスも手元にあるのですが,今度作るときはコックピット内部は作らず
軸打ちをきっちり行い,安心しながら組み上げますw

戦国房にゃんぼうさん,イケテツさん良いキットを提供してくれてありがとう
ございました.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください