【製作記】EXCEED MODEL ガンダムヘッド Vol.3

このキット,ツインアイとメインカメラがクリアパーツでできています.
裏側にシルバーが噴いてあるのですが,少し粒子が粗く感じるので塗装を
落とすことにしました.

塗料はガイアペイントリムーバーRで落としました.
この溶液,触ると指に少し染みるのでボチボチ強力な溶剤のようです.
注意書きを見るとABSには使えないようです.
このキットはクリアパーツはPCなのでセーフですね.
ちなみに本体はABSのようなのでこの溶剤は使えません.

万年塗料皿に漬けて10分ほど放置してみました.

溶液がジワジワ黄色くなってきました.
どうもこのツインアイのクリアパーツ,クリアイエローを噴いていたようです.
放置後にティッシュの上に取り,少し歯ブラシでこすると透明になりました.

クリアパーツは裏面にスターブライトシルバ―(G)を噴いておきました.

塗装を開始します.
今回はアニメのガンダムではなく,センチネル風味で塗りたいと思います.
この後に控えているVer.Kaなキットのお試しです.

白は少し肌色側に振ってみたいと思います.
ニュートラルグレーI(G)にノーツフレッシュ(G)を7:1の比で加えて下地にしてみました.
パネル系はニュートラルグレーI(G)にノーツフレッシュオレンジ(G)を2:1にしました.

真っ白な絵を撮り忘れたので,マスキングの絵を並べてみます.




下地の白ですが,もう少しノーツフレッシュを加えても良かったですね.
5:1か4:1あたりが良かったかなあ.

次にマスクの方を塗っていきます.
部品が大きい分,マスキングが楽かと考えていたのですが,立体的な構造になって
いるため,結構面倒でした.

まずは赤色です.
カーマイン(G)とブライトレッド(G)を1:1で混ぜ,蛍光ピンク(G)を少し加えています.

マスキングを剥がすときは毎度ドキドキプリティーリーグです.

黒はEXブラック(G)を使いました.

マスキングが多いので,部品点数の割りに手間のかかるキットです.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください