【製作記】ビグ・ザム 1/400 vol.13

下地を修正しましたので,EXホワイトで陰影をつけていきます.
コンプレッサーの圧を落として,少しずつEXホワイトを噴き付けました.

まずはテストピースとして足首.

1/400ビグザム足首

圧や塗料の濃さがイメージ通りなので,一気にカニの甲羅へ噴き付けました.
光があたりそうな箇所は特に白く,影はグレーを残すイメージです.

1/400ビグザム上1
1/400ビグザム上2

あとは少しずつ残りのパーツにも噴いていきます.

1/400ビグザム残パーツ

この上に緑を噴くわけですが,どれを使うか思案中です.
センチネルのカトキ画像からいけば,黄緑側に振ってもいいのですが,
モデグラ作例風で行くとカーキ気味なんですよね.

1/400ビグザム緑色

スプリッター迷彩で塗る予定なので,噴く順番も同じく思案中です.
定番でいけば薄い緑を噴いてから濃い緑なのですが,グラデーションを掛けている
都合上,下地の影響を受けるか否かが鍵となります.

簡単にまとめると下記になります.

 案1) 下地グラデ->濃い緑->マスキング->薄い緑
 案2) 下地グラデ->薄い緑->マスキング->濃い緑

案1は薄い緑が下地の影響を受けずに発色するならば有り.
案2は濃い緑が下地の影響を受けるのであれば有り.

テストピースで試行錯誤が必要そうです.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください