台座前方に付く部品ですが,横棒は削り落とすことにしました.
傷や積層痕が多く,整面が大変ですし,全般的にエッジが緩いので真鍮線に置き換えます.
デザインナイフで削ぎ落とした後,ヤスって平らにします.
上が1.5mm,下が1mmの棒なので置き換えが楽です.
雰囲気がつかめたので,下の1mm側だけ接着し,上の1.5mmは取り外します.
その状態でサフを噴いて整面開始ですが,結構面倒かつまだ終わってません・・・.
上に乗っかってる板も面が荒れていて涙目です.棒を2mmの真鍮線に置き換えた方が
楽かなあと考え始めています.棒の裏側に気泡もあるしなあ.
台座の細かいパーツもサフを噴きました.
どうせ見えないから適当でいいだろと考えていたパーツも,惨状を目にすると
後悔の念がむくむくと頭をもたげてきますね.
頭部バルカンのノズルは気泡を埋めたところです.
溝が雑な箇所があるので,手が入るところは修正したいところです.
これも埋もれているから見えないよなあ.
小さいパーツをヤスリがけするときは,HIQのDCロックピンセットがあると便利です.
指や爪をヤスリがけすることがなくなります.
フィンの整面は粗方終わりました.1,2枚納得のいかないフィンがあるので
今日中に対応する予定です.
上から覗くと長方形の穴が綺麗に貫通していて気持ちいいです.
ただし,組み立てるとこの穴は上から覗けませんw
フィン整面前ですが,首上はほぼ終わりました.
イケメンすぎてつらたん.