【製作記】Sガンダム 頭部モデル 1/20 vol.17

先日からいじっている台座の部品,パイプの気泡を埋めることを諦めることにして,
真鍮線へ入れ替えます.これが現状でして,気泡が2つ見えています.

1/20Sガンヘッド蓋1

慎重にデザインナイフでパイプを切り取り,ヤスリで整形します.

1/20Sガンヘッド蓋2

元のパイプが1.7mmくらいでしたので,2.0mm置き換えを考えてピンバイスで穴を開けていきます.
0.5mm,1.0mm,1.5mmの順で開けてみましたが,2.0mmは部品がねじれて千切れる予感がピキーンと
きたので諦めました.1.5mmで妥協します.

1/20Sガンヘッド蓋3

1.5mmの真鍮線を突っ込んでみたところ,エッジがビシっと出て気持ちいいことこの上無しでした.

1/20Sガンヘッド蓋4

LEDの調子を見たいので,クリアパーツを磨くこととしました.
物が曇っているので,LEDの配置位置の検討がしづらいんですよね.
まずは1000番でエッジを出し,表面の粗を取っていきます.

1/20Sガンヘッドクリア1

次に2000番で磨きます.まだ曇ってます.

1/20Sガンヘッドクリア2

ちょっとラチが開かないので,一旦EXクリアを噴いて表面の傷を埋めることとします.
クリアを噴いてから,4000番で撫でてみたところ,ピカピカになりました.

1/20Sガンヘッドクリア3

これでいいかと思って検品していると,まだ結構傷が見えているじゃないですかw
斜めにしないと見えないですし,表面かどうかもよくわかりませんが,もう一度1000番から
やり直すこととします.

1/20Sガンヘッドクリア4

少しマシになりましたが,傷は完全に消えませんね・・・.
ツインアイは綺麗なんですが,自分的にはこの辺りが限界です.
このあと,コンパウンドで粗目,細目まで磨いて透明の状態ではフィニッシュとしました.

1/20Sガンヘッドクリア5

ツインアイの裏側に配線用で1.5mmの穴を開け,表面部分だけ3.0mmでLED設置用の
穴を開けました,穴は3.0mmの円形プラ版がハマるように作ってあり,そのプラ版に
LEDを固定することとします.LEDを後ハメするための細工です.
とりあえずツインアイが透明の状態で,緑色を光らせてみました.
傷のある縁のほうが光が拡散して綺麗に見えますね.

1/20SガンヘッドツインアイLED

額のセンサは3つのLEDを固定してみました.
上から,黄,青,赤で点灯させましたが,上の黄色が写真で撮れませんね.
ただ,赤と黄色は玩具のようで微妙な雰囲気でした.
赤と黄は明るさを抑えて,点滅速度を上げるような細工がいるような気がします.

まだ確定ではないですが,下を青,中央を緑,上を緑か白を考えています.

1/20Sガンヘッド額LED1
1/20Sガンヘッド額LED2

LEDの配線用の溝も彫っています.

1/20Sガンヘッド額LED配線

あと数点,部品を整形し終えたら塗装に入る予定です.
とりあえず,トリコロールのαタスクフォースの色設定を考えています.

ただ,白をどうするか少し迷っています.センチネルの表紙ベースならば青が少し入った
白色を考えたいところ.この場合,黄色はレモン色系.
また従来のカトキチックな暖色系の白ならば,黄色はオレンジ側.

モノが大きいので,暖色だと膨らんで見えてエッジがなまって見えないか心配です.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください