灰色が足りないと感じたので,ピっと凛々しく買い出しです.
とりあえず気になった灰色をまとめて買ってみました.全てクレオスです.
C333は在庫が枯渇気味なので追加購入です.
C31 軍艦色(1)
C32 軍艦色(2)
C36 RLM74グレーグリーン
C37 RLM75グレーバイオレット
C317 FS36231
C331 ダークシーグレー
C333 エクストラダークシーグレー
正直,自分の目での色判別には自身がありません.
自分の目で見る限り,資料のEX-Sガンダムの関節色はC36のグレーグリーン(C)に近い
気がします.ただ,イメージ的にはC37のグレーバイオレット(C)です.
絵的には緑が入っているように見えるのですが,イメージは暖色に引っ張られた赤系です.
悩みに悩んだ挙句,C333のエクストラダークシーグレー(C)の上へ,
C37のグレーバイオレット(C)を噴いてみました.
少し色合いが濃いな〜と思ってパーツをチェックしていると右下のあたり段差が少し見えます.
しょうがないので,削って塗装し直します.他にも気になる箇所を全部修正します.
そのまま塗っても色が透けるので,いつもどおりニュートラルグレーIII(G)を軽く噴きます.
気になっているグレーバイオレット(C)を噴いてみます.
イメージ的にはこの色かなといった感じになりました.
が,この後,本体と組み合わせみるとなんか違うんですよね.
暖色で固めたゆえにか全体的にふわふわしていて,締りのない感じに見えます.
元のエクストラダークシーグレー+グレーバイオレットの方が絵が締まって見えます.
少し悩んでからまた塗り直してみます.
首下の部品を色々と塗ってみました.
サイズ的に大きいため,アルミの粒子が目に付かないかなと思い,メタリック系で
振ってみました.
網パイプはEXブラック(G)を噴いた上にスターブライトジュラルミン(G)を薄く噴き,
パイプ前後の金属部はEXシルバーで影を残してみました.
メガネレンチのような部品は,パイプのように光を綺麗に反射させる箇所は
EXシルバー(G),入り組んだ部分はフレームメタリック2(G)を使ってみました.
金属パイプはEXシルバー(G),土台部分はグレーバイオレット(C)を使っています.
組み合わせるといい感じに光りました.
渋い感じです.
だがしかし,カバーを掛けると半分くらい見えなくなる.
なんたる悲しみ.
整備士ちゃんは余ったエクストラダークシーグレー(C)で影色を噴きました.
余裕を見て,白を上から噴いて行く予定です.