【製作記】RG エヴァ初号機DX vol.2

今週末は天気が悪かったので塗装は諦めて,9月から絶賛放置中だったRGエヴァ初号機を
組み立てました.肩,手足を組み立てました.まだ武器や台は出来ていません.

前回も書きましたが,パーツが小さいです.
更にRG特有なのかどうかはわかりませんが,パーツを見てもどう組み上がるのかがわかりません.
説明書を見ながらその通りに組み立てないと組み上がらないんですよね.
HGのガンプラならだいたい切り出して適当に組むだけでなんとかなるんですがねえ.
これをどうやって設計したのか本当に不思議です.

このキットが作れるだけでそれなりに図面を読んで3Dの構図を頭でイメージできる
能力があると思います.自分が小学生の頃なら,部品請求抜きでの完成は無理ですね,

とりあえず組み上がった全身像と上半身です.
ヒケを400->800番で落として,見れる形にしただけです.

RGエヴァ初号機仮組み1
RGエヴァ初号機仮組み2

この後ですが,色付きの外装を外してグレー部分を外から見える部分だけニュートラルグレーIVあたりで
軽く吹いてみようかなと考えています.腕に見える継ぎ目はそのまま残します.
外装はガイアカラーの特色をそのまま上から吹いてみようかと考えています.

もうそれだけで相当カッコよくなりそうだし,他に組みたいものもあるしで
少し手を抜いて仕上げてみたいと思っています.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください