まずはパテ盛りが必要なパーツの修正です.
緑色が修正の入ったパテ盛り部分です.ソフビは端っこの処理が難しい.
やたら端っこにパテ持ってるなあ.
肩のチューブのようなパーツを全て修正していますが,こいつが難物です.
柔らかいので削っているとサフが割れるんですよね.ビニルチューブに変更しようかなあ.
EXホワイト(G)を吹き付けます.
きっちり処理した面はしっかりツヤが出ています.今回は夏に失敗したマルチシンナーTipoを使っています.
確かに綺麗なツヤがでますね.冬は雑に使えるようです.
エングレービングの隙間を一生懸命磨いてみたんですが,やはりアップにすると粗が見えますね.
30年前に吹いたサフが結構いやらしい残り方をしています.
少し磨いたんですが,オーラコンバータは天辺が少し荒れています.
写真だとほとんど分からないんですが,週末に2000番あたりで軽く磨こうかと思います.
スマホ撮影だと,白が暖色側に引っ張られますね.
白下地はほぼ終わりです.ツヤが出てて綺麗です.
ここに青強めのクリアパープルで影面に少しずつ色を乗せていきたいと思っています.
イメージはあるんですが,塗装と調色がうまくいくか不安です.
失敗したら白を吹き直せばいいんですけどね.