着々と塗っていきます.
コンバータの内側,エラっぽい奴を塗ります.
オーラバトラーは曲面が多いためマスキングが難しいです.
キワなどの紙テープでは難しい面は曲面用のマスキングテープを使っています.
エラは関節と同じくマルーン(C)+ファンデーションピンク(F)を使います.
派手な方が良い箇所なので,ファンデーションピンク(F)を少し多めにしてあります.
エッジは更にEXホワイト(G)を混ぜたものでグラデーションを掛けます.
マスキングを外して合わせるとこんな感じです.少し華やかです.
どこにマスキングをしていたのだという話ですが,エラの最外周はもともと白で
塗っていた箇所になります.
胴体のキャノピー側も塗っていきます.
まずはマスキング.
紺色がイメージなので,前回のブルーFS15044(C)をそのまま使いました.
ハイライトはEXホワイト(G)をそのまま吹いています.
横の穴は前もってエラと同じ色を吹いておきました.
足裏も進めます.前回はガッチリマスキングしましたが,エアブラシのコントロールで
もう少しサボることとします.側だけ適当にマスキング作戦です.
雑そうに見えますが,エアブラシを向ける面から見ると綺麗です.
吹く向きを間違えないようにしないと塗り直しが発生します.
塗装自体はうまくいったのですが,マスキングテープを剥がすときに二箇所持って
いかれてしまいました.ここは下地が30年前のサフのままの箇所です.
一生懸命落としたつもりでしたが,落ちきっていませんでした.しょうがないので
また来週,下地から修正していきます.
下の写真はすでにペーパーで削ってますね.