【製作記】RG エヴァ初号機DX vol.3

シン・エヴァンゲリオンも見たしということでRGエヴァ初号機を完成させることにします.
仮組みのまま放置していますので,まずは分解からです.
このキット,部品点数が多い上に左右で形状が異なるので慎重に分解したものを区分けします.
分解した箱には右なり左なりの紙を入れてあります.

RGエヴァ初号機分解1

上下がわからない背骨パーツなどは,マジックで印を裏側にいれました.

RGエヴァ初号機分解2

塗装後も乾燥ブースの左右でパーツを分けて管理しています.

RGエヴァ初号機分解3

今回はできるだけ手間を掛けずにそのまま塗装することにしました.
サーバインで疲れ果てているので,お手軽に完成させたいのです.
色合いはガイアノーツのエヴァカラーをそのまま使い,夜間戦闘仕様でいきます.

紫:EV-03 エヴァナイトパープル(G)
緑:EV-04 エヴァネオングリーン(G)
橙:EV-05 エヴァオレンジグリーン(G)
赤:VO-06 ローズブライトレッド(G)
灰:ニュートラルグレーV(G)+ヴァイオレットグレー(C)少々
銀:VO-15 フレームメタリック2(G)

ネオングリーンは蓄光仕様のためかツヤ消しでした.
あとは全てグロスなので,テカテカになるよう普段より濃い目かつ,サフレスで吹いています.

RGエヴァ初号機塗装1

RGエヴァ初号機塗装2

フレームはできるだけバラさずにそのまま吹いています.

RGエヴァ初号機塗装3

ネオングリーンはこんな感じです.
このあと胸まわりはEXクリア(G)を吹きましたが,3回くらい重ねないとツヤが出ませんでした.

RGエヴァ初号機塗装4

銀色はEXブラック(G)を吹いた上に,フレームメタリック2を吹いています.
場所によって分けようかとも考えていたのですが,モノがどれも小さいので
吹き具合で調子を変えてあります.

RGエヴァ初号機塗装5

胸はヒケが出てました.できるだけ消したつもりだったのですが,銀色のパーツは
ウェルドが出ているのでわかりづらかったですね.気になるので後から削って再塗装しようと
思います.

RGエヴァ初号機胸失敗

見えないところですが,コアはEXクリア(G)でテカテカにしてあります.
ほんと見えないんですよね,ここ.

RGエヴァ初号機コア

一部スミ入れしたい箇所と角の塗り分け以外は塗装が終わっています.
やっぱりバンダイのプラモって楽だわ.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください