【製作記】MG ガンダムGP01 1/100 vol.3

GP01本体は置いておいて,延々とカタパルトを作っています.
とりあえず設定資料に近い形になりました.この中央部品の前後に加減速用のバーニアが
取り付くのですが,このご時世,何かと便利なバーニア系の拡張部品が手に入らず
難儀しているところです.
たまたま手に入れたビルダーズパーツHDのMSバーニア02はバーニア本体の形状が気に食わないんですよね.
MSバーニア01は全然手に入らないし,どーするかなあ.

MG GP01 カタパルト試作1
MG GP01 カタパルト試作2

部品は分割可能で,実はカタパルトのフック自体は動かせるように組んではあります.
軸を付けて可動させると塗装が面倒なので,形を決めたら接着するとは思いますが.

MG GP01 カタパルト分割
MG GP01 カタパルト可動

実際にGP01と組み合わせるとこんな感じです.
設定からすればもう少し中央は狭いはずで,股を閉じ気味で発進するのですが,
それだと踏ん張っている感が薄いので中央太めで作っています.

MG GP01 カタパルト1
MG GP01 カタパルト2
MG GP01 カタパルト3

GP01は腰関節を追加したほうが良さそうですね.
前傾にならないから腰から上が棹立ちのスキーヤーみたいです.

#よくよく見たら左右のステップが逆で撮影してました・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください