【製作記】SAV 1/100 ジュノーン初期型 vol.5

色を考えます.
説明書の指示はこんな感じです.

白 :クールホワイト(C),スーパークリアーIII(C)+シャインパールホワイト
関節:ブラックグレー(C)80%+シルバー(C)20%
緑 :モウリーグリーン(C)

このまま塗るのもどうかと思い,webをぐるぐる回ってみたところ,下記サイトで
カッコイイ塗装の初期型を発見.大いに参考にさせていただきました.

modeling-hiroroom

まず白ですが,自分のイメージではクールホワイトというよりは緑系の白です.
となると先日ライジンオーでも使ったブルーグリーン(G),
設定資料を見るとジュノーンは黄色寄りの灰色.レディッシュウォームホワイト(G)かな.
これにパールを吹くとどうなるのか,更にクリアーホワイトを吹いてみると?・・・
とりあえず吹いて確認してみます.

まずはそのまま吹いてみます.
左からレディッシュ,ブルーグリーン,クールホワイトの順番です.
わかりづらいですが,真ん中が少し緑より,レディッシュの方は本来ウォームホワイト系ですが
下地が透明なせいかほとんど発色していません.下地が赤か白系じゃないと厳しいかも.

1/100ジュノーン白1

更にパールシルバー(G)を吹いてみます.
クールホワイトが俄然輝いてみえるというか,相性がかなり良さそう.
ブルーグリーンも緑っぽさが少し強調されたかな.

1/100ジュノーン白2

ここでクリアーホワイト(G)を吹いてみました.半透明装甲をイメージです.
写真だと上と差がわかりませんが,パールがクリア層の下でうっすら輝くので
パール吹きっぱなしよりは上品に感じます.

1/100ジュノーン白3

アップです.レディッシュは吹きすぎて垂れてますね.
やっぱり指定色だけあって,クールホワイト(C)+パールは上品でいいですねえ.

1/100ジュノーン白4

次いで緑です.
上に挙げたhiroroomさんの塗装も含めて少し振ってみました.

左から,ストーングリーン(G),モウリーグリーン(C),GXメタリックグリーン(C),
GXメタリックグリーン(C)+蛍光ブルーグリーン(G)の4パターン.
こちらも下地が透明なので少し雰囲気が違いますが,確かにメタリックグリーン系は
パールに合いそうです.更に蛍光ブルーグリーン(G)を足すことで色が深まりますね.
逆にモウリーグリーンはそのままだと緑がキツイ.下地を白系に持って行けばもう少し薄くなるか?

1/100ジュノーン緑

最後に関節です.
EXブラック(G)+EXシルバー(G),もしくはニュートラルグレーV(G)+EXシルバー(G)で
シルバーの量を変えることで様子を見てみました.

スプーンが足りなくなったので,EXブラック(G)はツヤ消ししかありませんが,
ニュートラルグレーV(G)はグロスも作ってみました.
左から,EXブラック(G)+EXシルバー(C)少々,EXブラック(G)+EXシルバー(C)少,
ニュートラルグレーV(G)+EXシルバー(C)少々,ニュートラルグレーV(G)+EXシルバー(C)少.

1/100ジュノーン関節

EXシルバー(G)が増えることで少し明るめになります.
写真では全然雰囲気が違いますが,ニュートラルグレーV(C)+EXシルバー少々がイメージかな.
EXシルバー(G)は入れすぎない方が良さそうです.

まとめてみると自分の好みは下記になりました.
白は少し悩んでみますが,スッキリしたクールホワイト(C)の方がパールに合うかな.

白 :クールホワイト(C) or ブルーグレー(G).パールシルバー(G),クリアーホワイト(G)
緑 :GXメタリックグリーン(C)+蛍光ブルーグリーン(G)
関節:ニュートラルグレーV(G)+EXシルバー(C)少々

1/100ジュノーン仮決め

こう悩んでみたものの,塗ってみるとまた雰囲気が違って見えるんですよねえ.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください