予告通り,今回から塗装に入ります.
ザクヘッドはパネルラインがたくさんあり,見るからに別パーツっぽい加工が
してありますので,それを利用して色味の違う赤をたくさん噴いてみようと思います.
結局,4種類の赤を用意しました.
1) シナンジュレッド(C)+シャアピンク(C)
2) あずき色(C)+シャアピンク(C)
3) サザビーレッド(C)+シャアピンク(C)
4) シャアレッド(C)+サザビーレッド(C)+シャアピンク(C)
隣合うパネルには別の赤を噴いています.
サザビーレッドとシナンジュレッドはシャアピンクと混ぜてもシャアピンクに負けるため
別色を少し加えた方が色合いが変わって良かったです.
例として頭頂部を.
黒立ち上げで,まずは左右を1)で噴きます.
中央から円を描くように周囲へ塗り広げています.
次いで前側を2),後頭部側を3)で噴きます.写真ではわかりづらいですが,
実物を見れば少し色合いが違うことがわかります.
似た感じで側頭部も塗り分けていきます.
最終的にこんな感じになります.
ここから,パネルラインの線と面の端っこにスモークグレーを噴きつけます.
赤はスモークグレーを噴くことで飴色になり,深みが増します.
リンゴ飴みたいな感じかな.
金属部は黒を噴いた後,フレームメタリックを薄く噴きつけ,金属っぽさを
追加しておきます.そこから,ハイライト気味にブライトシルバーを噴きつけて
色味を変えておきます.
単に銀色だけだとおもしろみがないので,以前買っておいたガイアノーツの
メタリックセットに入っていた赤をピンポイントで噴いておきました.
思っていたよりいい色だったので,台座の前面にも噴いておきました.
気分が良くなってきたので,さらにEXクリアを噴いてテロテロにしました.
まんまリンゴ飴です.
今回,グロスで行くかフラットで行くか悩んでいたのですが,EXクリアを全体的に
噴いたところ良い雰囲気だったのでグロスでいくことにしました.
全パーツを噴き終わったのが以下の状態です.
デカール前に仮組をしました.なんか海洋生物みたいにテロテロです.
モノアイは付属のものがくすんでいたので,HIQのものに変えてあります.
下にメタリックシールを貼ったので光をよく捉えます.
次はデカールを貼って,フィニッシュですかね.