【製作記】アメイジングズゴック 1/144 vol.2

部品点数が少ないだけあって,ぱっと仮組できたわけですが,なんとなく物足りなく感じます.
このズゴック,ジュアッグ,ゾゴッグ,アッグガイ,アッグのいいとこどりができるという
自分たちの世代にしかわからないだろう仕様となっています.

http://p-bandai.jp/hobby/special-1000007746/

個人的にはジュアッグモードが好きなのですが,もう少しパンチが欲しいところ.
となればガトリング.

なんとなくガトリングが作りたい気分だったので,真鍮パイプでガトリングを作りました.

2.6φの真鍮パイプを切り出して,まとめた後,プラ版で筒を作って巻き取りました.
パイプを通す穴の空いた底板の加工が一番面倒だったのですが,その分写真がありません.

筒の方は切り出した1mmプラ版を軸に,0.5mmプラ板を巻き付けて作りました.
まず,プラ板はマジックに巻き付けてドライヤーで加熱して丸めておきます.

ついで,底板にSPセメントで接着しました.
固定にはパーフェクトバイスを使っています.少しずつ接着しては丸めていきました.

出来上がったのがコレ.

そのままだとあまりにも筒なので0.2mmのプラペーパーで周囲を縁取りました.

仮組したズゴックに装着するとこんな感じです.

強そうに見えますが,メガ粒子砲がガトリングに代わるということなので,実際は
弱くなっています.見掛け倒しです.

ちなみにモノアイはマグネットセッターにHアイズの4mmを貼り付け,任意位置に
固定できるようにしてあります.やっぱりモノアイが動くと表情がつきますね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください