今週もチマチマと作業を続けています.
F2もそうですが,最近のザクは足にバーニアが追加されており,機動力2割増しくらいに見えるのですが,いかんせんモールドが浅く,自己主張がありません.おまけに言うと塗装時のマスキングや墨入れで手間ばかりかかるダメな子なので,思い切って削り落としました.マスキングも嫌いなので,塗装までこのままで作業を進め,塗装済みコトブキヤのモールドを後工程で貼り付ける予定です.ちなみに後ハメ加工後,しっかり継ぎ目は消しました.
Originザクはやたら盾にバズーカの予備弾頭を装着する,全くもって盾の意味がない構造となっています.それはそれでいいのですが,この穴がみっともないので瞬間接着剤で塞ぎました.ついでに裏側の浅い穴もピンバイスでチマチマと開けていきます.
ショルダースパイクは継ぎ目を消した後,穴を開けたりモールドを彫り直したり,少し尖らせたりしています.ビンビンに尖らせるのが最近の流行なのですが,モールドが削れてなくなりそうなので,今回は節子張りに我慢しています.
他にもたくさんの継ぎ目を消したり,モールドを彫り直したりしました.特に面倒だったのがこのモナカ武器群です.長モノの武器は好きなのですが,継ぎ目を消すためには体力と精神力をゴッソリ等価交換されるため,0083のBDを聞きながら作業をしました.この年齢になるとシーマ様がストライクゾーンですね.
だいたい継ぎ目消しが終わり,モールドも彫り終えたので,この後は0.3mmのプラ板で少しずつ追加のモールドを上から貼っていきます.それが終わり次第,サフ噴き予定です.
塗装の方はOriginの濃い赤で塗る予定なのですが,手持ちがスコタコの緑ばかりで赤系が寂しかったので名古屋に出たついでにVolksとビックカメラで赤系を買い込んできました.愛用しているガイアノーツは赤の幅があまりないので,クレオスばかりになっています.
ついでに最近買った参考資料もアップしておきます.中高の頃はHobby Japan派だったのですが,最近はモデグラ派になりつつあります.大人の階段を登りきって,中年の下り階段に入ったことを実感できます.
パンフを見ての通り,来週はワンフェスでむせてきます.