【製作記】ターボカスタム 1/20 vol.16

バンダイのスコタコで一番気に入っている箇所はどこかと聞かれたら
ふくらはぎのスリットから見えるラジエターと答えると思います.

タボカスはそれが無い点が非常に残念でした.
スリットは開けたのですが,下にラジエターを置くのは少し迷ってました.
が,よくよく考えたら余った部品を使えばすぐできるじゃないですか.

ざっくりニッパーで切り取って成形しました.少し斜めにおいてみると
座りが良さそうです.

仮組ですが,隙間からチラリと見える雰囲気は味わえそうです.

先週の続き,EXホワイトを使って,グラデーションを掛けていきます.
写真だとグラデーションがあまり掛かっていないように見えますが,実際は
そこそこキツメに掛けています.




グラデーションが終わりましたので,緑色の調色に入ります.
まずは先週塗った単語帳に部品同様EXホワイトでグラデーションを掛けます.

色々な緑色を噴きつけてみました.色合いは写真と実物でかなり違います.
更に言えば太陽光と室内灯,いろいろな場所で変化します.

左から順に書いていきます.

  1. ライトグリーン(G)
  2. クリアグリーン(G)
  3. ロシアングリーンI(C)
  4. グリーン(G)
  5. FS34102(C)
  6. 濃緑色

今回,黄色系を排除した緑色で攻めたいので,下2つのFS34102と濃緑色が本命でした.
ただ,塗ってみると案外グリーンもイケてるんじゃないかと感じています.

日光で一旦確認しますが,自分的にはFS34102で下地を作り,ライトグリーンを
ハイライトに使ってみようかと考えています.
ロシアングリーンIもうっすら掛けたいのですが,少し黄緑になるのが考えどころ.

タコとザクの緑色は永遠の課題ですね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください