プレミアムバンダイで発売されていた以下2キットを組み立てました.
1/20 スコープドッグ ターボカスタム
1/20 ターボザックセット(ザ・ラストレッドショルダー版)
両キットとも作りが甘く,あまり時間や手間を掛けずに設計されたような印象を
受けました.ザック側は一昔前のプラモのように継ぎ目消しが大変なモナカキット,
ターボカスタム側はエッジが甘く,抜きもすこぶる悪いキットでした.
出してくれた点については感謝したいので大量買いしていますが,
バンダイとして出すからにはもう少し力を入れてくれても良かったのでは
ないかな~と思います.
手を加えた点はエッジ出しと抜きの甘いボルトの打ち直しのみです.
塗装後の映え具合から思うに,ふくらはぎのエッジ出しは必須だと思います.
1/20というサイズのせいか,面・エッジの両者が出ていないと塗装面に
光が当たったとき,露骨に玩具らしさが強調されてしまいます.
ボルトは付属のボルトオンスナップを活用することをオススメしておきます.
このボルト,逆にエッジがきっちり立っているので少しペーパーで撫でてやると
良いかと思います.
塗装はスコープドッグということもあり,今回も試行錯誤です.
永遠にゴールのない世界ですね.
今回は普段より強めのウェザリングを施してみました.
レシピは以下になります.
(C)クレオス
(G)ガイアノーツ
(W)Mrウェザリングカラー
サフ:サーフェイサーEVO(G)
下地(濃緑,関節):ニュートラルグレーIV(G)+ニュートラルグレーV(G)
下地(白緑):濃緑色(C)
下地(武器):EXブラック(G)
濃緑:FS34102(C)
濃緑ハイライト:ATライトグリーン(G)+濃緑色(C)
濃緑エッジ:スモークグレー(C)+クリアグリーン(C)
白緑:ATライトグリーン(G)+濃緑色(C)
白緑ハイライト:ATライトグリーン
関節:MSファントムグレー(C)
関節ハイライト:MSグレージオン系(C)
濃紫:ブルーグレー(G)+アイアンブルー(G)
薄紫:パープルグレー(G)
赤:ブラッドレッド(G)
緑修正:スポットイエロー(W)
ウェザリング:グランドブラウン(W),ステインブラウン(W),ラストオレンジ(W)
銀:ブライトシルバー(G)
濃銀:ブライトシルバー(G)+スターブライトアイアン(G)
色数多いです.基本4色くらいなのに・・・.
今回,肩パーツが1つ予備でついていたのでレッドショルダーも作ってみました.
毎度ながら塗装,デカールで気を付けたことは疎と密を使い分けることです.
黄色のデカール等,目を惹くものは右半身に集中させ,ウェザリングもきつく掛けています.
タコは搭乗者が昇りやすいよう,ステップやスイッチが右に集中しているので,
右側がゴチャゴチャしています.これを強調するイメージです.
昇り降りするだろうステップや手を掛けるだろう部分は錆を強調しています.
またライフルを持った右腕は左よりも良く動くだろうから,胸の右側は更に汚しを入れています.
逆に胸の上部,ターレットのあたりは綺麗に仕上げました.疎ですね.
中途半端に汚すのではなく,綺麗な箇所,汚い箇所の差を付けました.
ウェザリングを全体に満遍なく施すと,どうしてもぼやけて見えてしまいます.
そこでメリハリを付けて汚しの箇所が目立つようにしています.
足元はエッジを立てるように加工しましたが,さらにウェザリングで強調しています.
タボカスの魅力はこのカクカク具合だと思っていますので,気合を入れました.
ザックを含めて,武器は時間が掛かりました.
この値段帯でモナカは勘弁して欲しかったです.
ライフルはショートバレルにしました.
バレルは本体に近い側をクリアオレンジ,銃口側をクリアブルーで焼けを表現しています.
塗装が面倒でしたが,キリコが乗るとなんとなく魂が入った感じになりますね.
色々な方向の写真です.
今回,写真撮影もライトを2灯から3灯に変更,さらにフラッシュも導入しました.
以前より画像が明るくなり,絵がくっきり見えるようになりました.
こちらも少しずつ良くしていきたいです.
このタボカスはC3で見たランペイジさんの作品を参考にしてみました.
また届かない箇所ばかりですが,自分では満足のいく作品に仕上がりました.
タボカスはまだサンサ戦仕様もあるのでまた作りたいですね.