パーツを少しずつ整形しています.
ソフビはやすっても少し粘るので,レジンと違い手間が掛かっています.
ベイルの方はとりあえず形になりました.腕との固定にはネオジムを使おうかと思っていますが,
重量があるので3mmネオジムを3つ程度必要かなと考えています.
また,ベイルを取り付けた腕の方にもずり落ち防止用の細工が必要です.
このキット,ソフビの摩擦を使った固定が多いので,そのままでは経年で全部落ちそうです.
腕の中に滑り止め用のOリングを入れて真鍮線で固定しようかなと考えています.
胸も綺麗になってきました.この写真では裏側がまだ少し粗いのですが,このあと処理しました.
腰も見れるようになりました.これもこのあと少し磨いています.
ソフビを切ったときのデザインナイフの傷が端々にあるので,処理が大変です.
だいたいのパーツを磨いたので甲冑をとりつけて立ちを確認しました.
問題なく立ちますが,やはりコンバータのせいか後ろが重いですね.
ベイルを取り付けると左側にも盛っていかれるので据え置きするときはスタンドで支えてやったほうが無難かな.
爪も含めてほぼ全部のパーツが片付いてきているのですが,羽根を放置していました.
キット付属の羽根は30年の年月でどこかに消えてしまったので,今回はプラモ仲間の
同僚に3Dプリンタでおこしてもらいました.
とりあえず240->600で磨いたものになります.水に濡らすと透明になりますので
もう少し傷を消してから,クリアでとどめを刺します.
そのままでは接着が難しいので,0.5mm真鍮線で軸を打ちました.
軸を打つと問題なく固定できました.ソフビは粘るので,この程度なら接着しなくても
問題なさそうです.
年内にパーツの下地処理が終わるかなーってところです.
塗装は青系の下地に白で立ち上げて,薄くパールを吹こうかなと考えています.
ほぼほぼ白になるようなイメージです.
とはいえ,白もEXホワイトか,ピュアホワイトか,ミクホワイトか悩んでいます.
紫系からのウォームホワイト立ち上げもいいかなー.
面が大きいので何らかのグラデーショんは入れておきたいな.