【製作記】IMS 1/100 K.O.G. vol.6

金色を決めることにします.
まずはフレームの銅というか濃いめの金色です.

3パターン考えました.
1つ目は説明書通り,2つ目はフィニッシャーズの赤金主体,3つ目はクレオスの9番金主体.

まずは説明書.カッパー(C)70%,クリアーオレンジ(G)20%,クリアーレッド(G)10%となります.
クリアーオレンジが多めですが,目分量で入れてみました.

1/100KOG濃金1

次いで赤金(F)多め,クリアーオレンジ(G)少なめ.

1/100KOG濃金2

最後にゴールド(C)多め,クリアーオレンジ(G)少なめ.

1/100KOG濃金3

結果は下記のようになりました.
左から1,2,3の順です.下地が黒のせいか,写真だとすごく汚いですね.
イメージ的には,1は薄めの銅といった感じ.2は濃い金色,3つ目はその中間.
ただ,1は発色が異様に悪く,相当重ねました.

1/100KOG濃金まとめ

結論ですが,2で行くことにします.
今考えれば,クリアーオレンジじゃなく,クリアーイエローの方が良かったかなあ.

下地はこんな感じでEXブラック(G)を吹いています.
今回,サフは吹いていません.

1/100KOG腰下地

調合した濃いめの金色をガンガン吹いてみます.
写真だと粒子の粗がよく見えますねえ・・・.
実物はわからないんだけどなあ.

1/100KOG濃金顔
1/100KOG濃金胸

サフレスなので,下地を吹いた時点で,修正漏れがよくわかります.
ふくらはぎの裏側のパーツですが,600番の傷がそのまま見えますね.

1/100KOGふくらはぎ裏1

800番で傷と垂直方向に磨いて,もう一度EXブラック(G)を吹き付けました.

1/100KOGふくらはぎ2

まだ少し見えますので,もう少し磨いて,フィニッシュです.
外装はできるだけテロテロにしておきたいですね.

1/100KOGふくらはぎ3

胴体部は一通り吹き終わりました.
少しクリアーオレンジが濃かったかなあ.もう少し黄色系に振りたかったかな.
とはいえ逆に外装とコントラストを付けてみるのも一興か.

1/100KOG濃金胴体

手と足は下地の段階で修正すべきパーツが多数出てきたので,まだ直しています.

1/100KOG手足下地

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください