WFで購入したオメガ団さんの1/5 カン・ユー大尉が完成しました.
原型の作成は阿呆王国ウクルグントさんです.
良いキットを手に入れやすい価格で配布していただき,ありがとうございました.
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/ukuru/
このキット,会社で話題になったので気にはなっていたのですが,カン・ユーに
時間を掛けることもないやと当日まで購入する気は全くありませんでした.
が,会場で展示されたブツを見て,フラフラっと購入.
そして,なぜかそのままフラフラっと作ってしまいましたw
フィギュアはATの付属品程度しか作ったことがありませんので,このカン・ユーが初めての
作成になると思います.それなりに仕上がったので個人的には満足しています.
基本的に加工はせず,そのまま作りました.
抜けも非常に良かったので,気泡修正も最小限でしたし,完成写真が付属していましたので,
塗装時の参考になり,助かりました.
塗装のレシピは下記. (G)がガイアカラー,(C)がクレオスカラー.
配合は様子を見ながら適当に混ぜたため,割合は不明です.
下地:ピンクサフ(G),サーフェイサーEVO(G)
肌(下地):ノーツフレッシュオレンジ(G)+クリアオレンジ(G)
肌(ハイライト):ノーツフレッシュ(G)
ヒゲ,眉,目:フラットブラック(エナメル)
白目:EXホワイト(G)
髪:ブルーグレー(G),コバルトブルー(G)
髪(影):クリアブルー(G),スモークグレー(G)
服:デザートイエロー(G),グリーン(G),ノーツフレッシュ(G)
襟:濃緑色(C),ロシアングリーンI(C)
肩飾り:ハーマンレッド(C),あずき色(C)
ブロック(下地):レザーブラウン(G),サンドイエロー(G)
ブロック(コケ):濃緑色(C),ロシアングリーンI(C)
トップコートはEXフラット(G)を噴いたのち,テカる部分のみEXクリア(G)でメリハリを
つけています.
やはり,最後まで人肌の表現が難しかったのが塗装の感想ですね.
一応グラデーションをつけていますが,塗料が湿っているときと乾いたときで
見え方も違いますし,アニメのように派手に陰影をつければ嘘くさくなるしで,
立体物として作る場合のウソの付き方が難しく感じました.
実物として存在しないロボットの方が雰囲気でごまかせる分,楽ですね.
パウダーやパステルを使って粉で肌の情報量を増やすともう少しよかったと思いますが,
そうなるとアニメキャラらしさが抜けていくので程々がヨイのかな.
目や眉はもう少し色数を増やして立体的に描きたかったのですが,うまくいきませんでした.
ここは大きな課題です.筆は難しい.
髪の毛も最後まで悩みましたが,スミを入れず,グラデだけでごまかしています.
スミを入れると髪側に目が行きがちとなるのでできるだけ陰影だけとしました.
やはりカン・ユー大尉は目つきの悪さとエラ周りに注視していただきたいw
撮影はPanasonicのFZ200を使い,ISO400のF値2.8,露出1/125です.
ホワイトバランスによって色合いが大きく変わるのですが,今回は晴天設定で撮影しました.
下の写真がオートです.青みが強いので,MSには良いのですが,フィギュアでは微妙なので
今回は晴天設定を選択しました.
案外,携帯で適当に撮った方が色合いが良かったりするのがつらいところ.
光の当て方もそうだし,凝った分,写真は余計によくわからなくなりますね.
撮影ブースやライトもそろそろ力を入れて,しっかりしたものが欲しいですね.