【製作記】HGUC Hi-νガンダム 1/144 Vol.4

パーツの切り出し,成形が終わりましたので,仮組みしました.

hi-ν仮組左斜め前

hi-ν仮組正面

やっぱりカッコイイですわ,このMS.
可動ファンネルは組み上げるとバラすことが難しそうだったので,非可動の
ものだけ組み付けました.ですのでファンネルの最上部は組み付いていません.

最近のプラモデルはスナップフィットなので,パーツの合いが非常に良く,
普通に組み上げるとバラすことが難しくなります.
ですので,中のダボを加工しながら組み上げていきます.

基本は2mmなり3mmのピンバイスで穴を拡大するのですが,4mmクラスになると
ドリルを持ち出す必要があるので,穴のスミに切り込みを入れて,力が逃げる
ような加工をしています.

hi-ν切れ込み

これでもバラすときに気合が必要で,場所によってはデザインナイフを差し込んで
コジります.パーツに傷が入った場合は,ペーパーでごまかしています.

ここからディティールアップに入ります.
作業は以下を考えています.上から順に書いてみます.

・アンテナシャープ化
・頬スマート化かつ,アゴサイズ縮小or削り込み
・バスト正面の容量不足,上部も要カサ増し
・肩上部のディティールアップ,フレームの隙間増し
・腕のディティールアップ
・前スカートの緩さ修正
・スネのディティールアップ
・プロペラントタンクのバーニア形状変更
・シールドの段差消し
・全体のモールド彫り込み
・各所エッジだし
・MG Ver.Kaを参考にしつつ全体にディティールを追加

だいたいが定番加工ですね.特に胸と肩は注力したいと思っています.
盾はバンダイが気合入れて色ごとにパーツ分けしてくれているんですが,
段差ができてしまい,盾らしくないので一旦接着してしまいました.
ここから継ぎ目を消して,,マスキングしたいと思います.

色々書いてみたけど,写真を見る限りではプロポーションにはほとんど不満が
ないかなあ.よくできていると思いますよ,このキット.

仮組で確認ができたので,またバラバラにしました.これから細かく手を入れます.

hi-νバラバラ

先々週,旅行で京都へ行ってきたんですが,その時にVolksへ寄って買ったブツ一式です.

京都Volks土産

京都のVolksは秋葉原や名古屋よりも物が揃っているので,オススメです.
ソファも外にあるので,嫁もくつろげるそうですw

最近の作業中のCDは”機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 COMPLETE BEST”.
このCDだと落ち着いて作業できますね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください