RGエヴァンゲリオン初号機DXです.
シン・エヴァンゲリオンを見た勢いで塗りました.キットはホビージャパンで記事を見て,
気にはなっていたのですが,なかなか買えずにました.
たまたま,再販でなんとか入手できましたが,昨今の入手不足はいかんともしがたいです.
キットの方ですが,完全に素組です.
RG特有というか,パーツが細かく,どこがどう組み合うのかパーツ単位ではわかりませんので
一旦仮組みしてから塗装方法を考えた方が良いようです.
自分はフレームの方は組んだまま適当に塗料を吹いてしまい,外装だけ丁寧に塗りました.
同色ということもあり,下地無しのサフレスです.
デカールはシールということもあり,貼っていません.バンダイのデカールが手に入れば
また貼り付けて写真を撮りたいと思いまうす.
形状の方は設定とは異なりますが,いいアレンジだと思います.
手首から先が複数入っており,ロボット魂のように劇中のポーズで遊べますね.
塗装のレシピは以下.ほぼガイアノーツのエヴァンゲリオンカラーで固めました.
初号機といえば夜戦のイメージが強いので,夜戦カラーかつ蓄光で緑が光るように塗りました.
紫:EV-03 エヴァナイトパープル(G)
緑:EV-04 エヴァネオングリーン(G)
橙:EV-05 エヴァオレンジグリーン(G)
赤:VO-06 ローズブライトレッド(G)
灰:ニュートラルグレーV(G)+ヴァイオレットグレー(C)少々
銀:VO-15 フレームメタリック2(G)
銃鈍銀:スターブライトアイアン(G)
銃銀;フレームメタリック2(G)
銃緑:オリーブグリーン(G)
ドス柄:濃緑色(C)
トップコート:EXクリア(G)
劇中イメージだとコトブキヤのキットの方がいいのかな.ガシガシ遊んだりするのであれば
こちらのRGの方が良さそうです.ただ,KPSということもあり関節は若干ゆるいですね.
個人的にはドスで”タマとっちゃる”気まんまんのシンジ君が好きです.
蓄光ですが,いうほど光を蓄積はしないです.
玩具レベルで光らせるには相当頑張って吹く必要があると思います.
ただし,ブラックライトをあてると綺麗に発光します.
RGエヴァは零号機だったり弐号機だったりも在庫があるので,手の空いた隙間で作って
いきたいですねえ.