【製作記】ライジンオー MODEROID vol.1

作りかけばかりで恐縮なのですが,moderoidのライジンオーを作ります.
デカールもないし,カクカクだからすぐ作れるかなーと軽く考えて手をだしました.
ライジンオーは高校の頃,毎週楽しみに見ていました.
高校の校舎割れないかなーと思いながら授業を受けていた気がします.
エルドランシリーズでは一番好きかな.最近出た小説も購入して読みました.

ライジンオー箱

説明書を読む限りではちゃんと三体合体ですが,明らかに無理がありそうなので
一旦組み立てた後,ライジンオー固定にしようかと思います.
とりあえず剣王,獣王,鳳王で組んでみました.
無理がある合体なのですが,追加パーツや関節でうまいこと逃していると思います.

ライジンオー3体1
ライジンオー3体2

剣王は継ぎ目が多く,後始末が大変そうですが,色の塗り分けはいいですし,
結構かっこいいですね.サイズは非常に小さいです.HGの半分くらいかな.

ライジンオー剣王

獣王は顔の作りが良いです.
ただ,足回りは合体の都合で上にカバーのようなパーツをハメてそれっぽく見せます.
胴体が足を左右くっつけたものなのですが,すぐ外れてバラバラになりますね.

ライジンオー獣王

鳳王は比較的よく出来ています.ただ,頭の継ぎ目が非常に目立ちますし,
こいつも頭の飾りすぐ落ちますね.

ライジンオー鳳王

合体させたものがこんな感じです.
羽根が大きくて迫力がありますが本体自体はHGくらいのサイズです.
腹,足の根元,ふくらはぎ横の継ぎ目が目立ちますが,パーツのエッジが立っていて
見栄えがいいですね.造形は非常にいいと思います.合体はいらなかったなあ.

ライジンオー合体1
ライジンオー合体2

後ろも鳳王が綺麗にまとまってますね.ふくらはぎ横の獣王の足の分割線が気になります.
アニメでは合体するとエルドランの不思議パワーで継ぎ目が消えているのですが,
説明書の絵では分割線が残ったままですね.

ライジンオー合体後ろ

横から見ると剣王の腕がチラっと見えるので,ここも塗装しておいたほうがよさそうです.
足の横の継ぎ目も消さないとですね.

ライジンオー合体横

上からは黒いパーツで覆い隠しているので余り気にならないですね.
一部,剣王の腕の継ぎ目が気になります.
継ぎ目が色々とあるのですが,ホビージャパンの作例だと全部段落ちモールドで逃げてました.
自分は消せる範囲は消したいと思います.

ライジンオー合体上

合体キャンセルで全て接着,見えない箇所は塗らずにお手軽に合体状態で作りたいと思います.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください