単色の白で処理できるパーツのみ,下地が終わりました.
とりあえず以前試したスプーンと同じ雰囲気になるのか試してみることにします.
塗装的にはブルーホワイト(G),パールシルバー(G),クリアホワイト(G)を吹き重ねたいと
考えていますが,ブルーホワイト(G)は隠蔽力が弱いため,まずはクールホワイト(C)で
白下地を作ってしまいます.
ニュートラルグレーIII(G)を吹いているため,すぐ発色しました.
この上にブルーホワイト(G)を面の上だけに重ねていきます.
全面にぼってりと吹くわけではなく,面の上だけに重ねていく感じで吹きました.
写真だとほとんどわかりませんが,緑色が薄く載っている感じになります.
次にパールシルバー(G)を吹きます.
この塗料,雑に扱える割にパール感があるので便利です.
あまりパール感を出したくないので,薄めに吹いておきます.光が当たったときだけわかる感じです.
小さいパーツで見るとパール感がわかりやすいですね.エッジだけ少し光っています.
パールシルバー(G)だけだと,車のパール塗装のような雰囲気になるので,クリアーホワイト(G)を
吹いて,少しシャープな感じに戻しておきます.
イメージ通り,光の当たり方で緑側に倒れてかつ,うっすらパールが見える白になりました.
クリアーホワイト(G)のおかげでクリアを吹いたような硬さも見えて良い感じです.
とはいえ,写真だとわかりづらいですね・・・.