仮組みのまま寝かしていたGP01を取り出してきました.
ガレキを作っているとプラモを作りたくなるものなんですよ.
GP03の膝下移植の続きから開始しました.
やりたいことは膝下はGP03,腿とくるぶしから下はGP01です.
写真の右端がGP01の膝下,その隣がGP03の膝下になります.左の白い部品はGP03の膝下カバーです.
この右端のGP01のようにボールジョイントをGP03に移植する必要があります.
ピンボケですが,これがGP03の踝関節です.GP01には使えそうにないので全部外してしまいます.
色々加工してこうなりました.左側が加工完了した元GP03の膝下です.
なぜここまでふくらはぎを破壊したのかーですが,こうしないとふくらはぎの白い部品を
後ハメできないからです.この部品,あとから挟み込む形なので,GP03の完成写真でも
継ぎ目がバリバリに写っているいわく付きの部品なんですよ.
手順を簡単に載せておきます.
基本的にはノコで切るだけなんですが,一気に切るのではなく半分ずつこまめに切った方が
切りやすいし,ミスが少ないです.
末端は1mmプラバンで蓋をして,ボールジョイントを差し込む形にします.
後ハメ要のふくらはぎは瞬間接着剤で接着したあと,中に半円のプラバンを接着しておきます.
これでないと継ぎ目を消す時に接着した箇所が間違いなく割れます.
裾の溝へ刺す板状の部分も少し細工をして差しやすくしておきます.
GP03の特徴的な四角い穴は1mmプラバンで塞いで隙間を瞬間接着剤で埋めておきます.
くるぶしへ差し込むボールジョイントはGP03のくるぶし関節からボールの部分だけを
切り出し,ABSランナーを差し込むことにしました.
こっそり左足だけ太ももを1mm延長していますが,こんな感じになりました.
ABSランナーの受け用にふくらはぎ内にポリキャップを埋め込んでいます.
膝の色気が少し増したような気もしますが,アンクルガードが薄すぎるかなあ.
少し前傾にしたいので,コアブロックに関節を仕込もうかと画策しています.
まずはぶった切ったところですが,隙間が案外ないことに気づいて頭を抱えているところです.