【製作記】HGUC Hi-νガンダム 1/144 Vol.13

サフ噴き完了しました.
ようやく塗装に専念です.

サーフェイサーEVOもかれこれ2年近く使っていますが,ようやく底が見えてきました.
昨年はブラックの方を多用していたので,自分のペースだとこの大容量で
1瓶/年ペースですかね.塗膜よりも粒子が細かい割にきっちり傷を埋めてくれるので
助かります.

昨夜,自宅の洗濯機が故障したため,今日の午前中は洗濯機の修理に専念していたので,
午後しか作業ができませんでした.乾燥ユニットの温度センサの故障で洗濯自体ができなく
なるとは,どんなフェールセーフ設計なんですかねえ>松下
リンプホームを考えなくていいあたり,やっぱり家電だなあと感じさせられました.

センサは短絡故障していたため,適当な抵抗でごまかしておきました.
そのままでは乾燥機が怖くて使えないので,ヤマダ電気でセンサ本体を発注し,
ついでにグレイズリッター(カルタ機)を買ってきましたw

皆さん,カルタ機はそのままマクギリッター化してしまうんでしょうねw
自分はそのままカルタ機仕様で作ろうかと考えています.
マクギリッターはそのうち,もう1機抑えて作りたいところです.

さて,Hi-ν.
とりあえず関節は噴き終えました.
軸になる部分はガイアノーツのニュートラルグレーV,関節外装は同じく,
ミッドナイトブルーで塗りました.ニュートラルグレーVはもう少しグレー風味で
考えていたのですが,少しコゲ茶気味ですね.組んでみて納得いかなければ,
塗り替えるかもしれないです.

白の方も塗り始めました.
白はガイアカラーのニュートラルグレーIをメインで,周囲にニュートラルグレーIIを
ちりばめていこうかと考えています.この2色はガンダムの定番色ですね.

塗っている最中に気になる箇所も出てきているので明日はもう少し作業を入れる
かもしれませんが,なんとか明日中に白は塗り終えたいです.

青色の方は少し考え中です.
以下が自分の手持ちの青系ですが,パープルヴァイオレットとマイザーパープルあたりを
下地において,ミリオンブルーを混ぜたものでグラデーションを掛けたいかなあ.
ちょっと悩んでみます.

Hi-ν年内に終わらせようと考えていましたが,冬休み一杯使いそうです・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください