【製作記】HG ガンダムバルバトス 1/144 Vol.7

一通り単色部分は塗り終わりました.
黄色は昨日の更新では黒→白→黄で塗ったと書きましたが,どうにも深みが足りない
ように感じたので,肩とアンテナは少し塗り方を変えました.

アンテナは黒→白→黄で立ち上げた後,ガイアノーツのクリアイエローで黄色味を
足してみました.少し派手目な雰囲気です.写真ではわかりづらいですが,濃い黄身の
ような色合いです.

肩の黄色は黒→黄で立ち上げてからマスキングし,白を噴きました.以下がマスキングの
風景とその後の色味です.丸い箇所はコンパスカッターでくりぬいたマスキングテープを
使っています.

一旦白を塗った状態で見比べると,少し黄色が負けているように見えたので,こちらも
クリアイエローで黄色味を軽く足しておきました.

実はこのあたりでバルバトスはゴールだと考えていました.
最近のガンプラはたいして塗り分けがないのが定番なので,分割されていない箇所は
だいたいそのままでいけるだろうとタカを括っていました.

ですが,説明書を取り出して色々と調べてみると案外塗り分けが多いですよ,このキット.
ふくらはぎ,腰のサイド,ランドセル,太もも・・・.

特にランドセルが酷い.そのままでも違和感がないので騙されました.シールが多いわけだわ.
しょうがないので,ここからマスキングを行っていきます.

まずは腰サイド.これは付属のシールを使ってマスキングを行います.
黒の上から,中央の赤を噴きつけた後,付属シールでマスキングです.


そして面倒だった太もも.

マスキングをしている最中で気づいたのですが,膝の横も塗り分けが必要でした.

結果,これだけマスキングしました.
マスキング作業だけで3時間くらい掛かりましたよ.

マスキングを取り外したときはこんな感じです.キレイです.


だいたい塗装が終わりましたので,次はスミ入れとデカールですね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください