昨日,マスキングが終わったと言ったな,アレは嘘だw
後で見返してみるとバルバトスは顔に突起があり,それがグレーのようです.
ただの目つきの悪いガンダム顔だと認識していたのですが,少し違うようです.
恐ろしく小さいですが,ハズキルーペをしてきっちりマスキングです.
筆塗りは確実に事故が発生しそうなので,できる限りエアブラシを使うのが
自分のポリシー.
次はスミ入れとデカール貼りです.
これも同じように事故を防ぐために一旦クリアを厚めに噴きつけます.
スミ入れはエナメル塗料を使うのでラッカー塗料を侵さないと信じられていますが,
エアブラシを比較的薄めに噴く自分のスタイルでは少しこすっただけで塗料をもって
いかれてしまいます.エナメルのふき取りにはペトロールを使っていますが,
それでもダメなときはダメです.
その対策としてクリアを少し厚めに噴いておきます.これでクリアの分だけ無理が
効くようになります.またデカールもクリアの上では滑りが良くなるため,
移動がしやすくなりますし,シルバリングも起きづらくなります.
バルバトスの場合,ナノラミネートアーマ部分と頭部のみクリアを噴いておきます.
クリアを噴いたのが以下パーツ群です.
クリアを噴いてテカテカツルツルです.ガイアノーツのEXクリアを使いました.
一気に飛んで,スミ入れとデカールを貼ったあとの写真になります.
桃色のスミ入れはエナメルのピンク+赤少々です.
バルバトスのこのピンクの部分はスミ入れというには少し太目なので,濃いめの
エナメルで流し込むというよりは書き込んでいく必要があります.
色々と作りづらいキットです.
デカールには少し前のモデルグラフィックスの付録とHIQのコーションデカールを
使っています.モデグラの付録ですが,印刷なんですかね.赤の彩度が低めに
感じられますし,なんとなく作りが悪いです.
スネもこのような感じになりました.
一通り終わったのが以下になります.デカールを貼るだけで半日かかりました.
デカールは以下サイトを参考にさせていただきました.
参考というか,申し訳ないですが,かなりパクらせていただきました.
センスのある方の作例は本当,見ているだけで眼福です.