C3 tokyoへ行ってきました.
ついでにお台場まで行き,建設中のユニコーンを見てきました.
色々とおもしかったので記事にしてみます.
まずはお台場ユニコーン.
様々なサイトの画像で建設中の状態は確認できていたのですが,やっぱり実物を
見ると違いますね.やっぱりプラモと違い,エッジがキレイ.
表面もRX-78末期のように雨だれがある状態ではなく,テカテカの新品です.
まさにマリア様がウンコしたくなるくらいの綺麗さ.
全体像は色々なサイトにあるので部分アップだけ載せてみます.
組み合わせが大変なんでしょうが,足回りは塗装がハゲている箇所も見えました.
工事現場では作業員の方が一生懸命リタッチしていました.
サイコフレームはチップLEDを組み合わせた板のようなものでできているように
見えました.RGB-LEDを使うでしょうから,最初は赤色,そのうち緑色になると睨んでいます.
次いでガンダムベース東京.
観光地みたいなものだろうとあまり期待していませんでしたが,行っての感想は
“コレすげえ,モデラーは行くべき”,です.
ちなみに自分が行ったタイミングでは整理券が必要で,45分ほど待たされました.
展示品はそれぞれスゴイのですが,感動したのは常設しているガンプラショップ.
何がスゴイって,ガンダムデカールが全部在庫されている点とアクションベースや
ビルダーズパーツも全部そろっていること.BB戦士や旧キットの在庫も見ものですが,
自分的にはガンダムデカールで小便漏らしそうになりました.
デカールを手に取って見れたので,気になったものをチョイス.
あとは転売ヤーが高値を付けて手の届かなかったビルダーズパーツのSハンド,
連邦とジオンのアクションベースをそれぞれ定価で買ってきました.
これで通販してくれたら最高だけど,お台場なら東京出張のついでに購入できるので
ヨシとしますか.
展示品はMAX渡辺さんやNAOKIさん,川口名人といった大御所の作例を目近で見ることが
できます.当然塗装のアラやヤスリ掛けミス等もw
個人的には川口名人のグロス仕上げサイコザクが良かったですね.
凄く丁寧に作り込まれていると思います.まさにガンプラの教科書だと思います.
あと気になったのが入口の歴代ガンダムMG展示.
どれとは言いませんが,表記ミスが多々ありますよ,バンダイさんw
設計技術マニュアルや金型もおもしろかったので,少し人が減った時期に
ゆっくり見て回りたいです.
お台場に行ったあとはC3tokyoに備え,幕張のホテルに宿泊し英気を養いました.
行列でバテないように,朝食をガッツリ食って朝7:10にホテルを出ましたよ.
幕張メッセの隣のホテルに宿泊したので余裕をかましていたのですが,結論から言えば
始発時間帯に並ばないと欲しいものは買えませんね.
7:15着あたりで5列目最後尾あたり,入場後即並んだのですがデジタリアンさんの整理券で
145番目でした.これ以上必死に並ぶのも悩ましいところなので,手に入るもので
満足するしかないですね.
マークVは10:30頃,EX-Sは11:00あたりで売り切れていました.残念.
自分は欲しかった1/144ジムシリーズと1/100ガンダムを買いました.ジムは早めに
手を付けたいかなー.
うれしかったのがアワートレジャーさんのブースで1/20ストライクドッグが見れたこと.
大きくてマッチョ,これぞヘビー級ATといった感じでした.
会場で出ていた看板によると1/20ラビドリードッグ,1/20バーグラリー改造パーツ,
1/20ファッティ宇宙用改造パーツも出るようなのでこれからが楽しみです.
1/100フルアーマーガンダムも欲しかったのですが,デジタリアンさんのブースで
買い込み過ぎたので我慢しました.
2日間ガンダムを満喫できて楽しい週末でした.
で,帰宅するとプレバンやらボークスさんからさらに追加プラモが届いていたので
消費速度を上げる必要が・・・.
買うのは一瞬だけど,作るのは数か月かかるのがプラモの難点ですね.